後援:国土交通省、経済産業省、愛知県
エアモビリティの未来を共に考える国際シンポジウム



2025年9月16日(火)から18日(木)までの3日間、愛知県国際展示場(Aichi Sky Expo/愛知県常滑市)にて、アジア地域における次世代エアモビリティ(Advanced Air Mobility、以下AAM)の未来を切り拓く国際シンポジウム「アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025、以下AAM アジア 2025)」を開催いたします。
本イベントでは、日本や韓国で実施されているAAMの社会実装に向けたテストプログラムの最新動向をはじめ、機体、整備、インフラ、運航、そしてそれらにまつわる制度整備(機体の安全性、操縦者の技能、運行安全基準など)といった多岐にわたるテーマについて、アジアおよび世界中から関係者、リーダー、専門家が集まり、アジアでのAAM導入における独自の課題と可能性について議論します。
特に欧米、UAE、アジア諸国の規制当局の関係者が一堂に会するなど、AAMに特化した、画期的なイベントとなります。
アジアという世界最大の市場において、エコシステム全体を包括的に考え、AAMのある社会を形づくる議論がなされる、貴重なシンポジウムに、ぜひ参加をご検討ください。
講演者
大阪・関西万博でのデモフライトなど、AAMの実用開始に向け、最初の規制策定や、認証・天候に関する主要課題の解決に取り組むリーダーたちの講演にご期待ください。
※上記は第1弾で発表された講演者です。講演者は変更になる場合がございます
アドバイザリーボード
当運営委員会は、国際的、地域的、および地域の主要なオピニオンリーダーの専門家で構成されています。多様な部門や国籍の代表者が参加し、包括的な視点を反映できるよう取り組んでいます。
プログラムパートナー
プログラム概要
本イベントでは、アジアにおける今後の空域、交通管理の在り方(課題と可能性)について議論を深めます。
各国で異なる空域改革のアプローチや規制の違い、UTM(無人航空機管制)、STM(宇宙交通管理)、AIなど最先端技術の空域管理への統合について探求します。
アジアの航空の未来を切り拓く中で、サイバーセキュリティやデータプライバシー、ATM/UTM/STMの統合環境におけるビジネスモデルの進化といった重要な要素も考察します。
AAMの統合、UTMの実運用、そして都市や地域が航空の未来に果たす役割についても掘り下げていきます。また、以下のような重要トピックについても取り上げます:
BVLOS(目視外飛行)運用
通信周波数の割り当て
天候の影響
衛星技術
統合空域における民軍協力
イベントの最後には、「アジアの空域の2050年」を展望し、今後待ち受ける可能性と変革を見据えた未来像を共有します。

プログラム
イベントアプリで同時AI翻訳をライブでご利用いただけます。 | |
---|---|
12:00 - 12:30 | アジアにおける次世代エアモビリティ(以下AAM)市場について ~最新動向と全体像~ ■スピーカー:David Shilladay (Honeywell) |
12:30 - 13:00 | 低高度経済の運用エコシステムに関する機会と課題 ■パネリスト: - Martin Ding (Albatross.Ai) |
13:00 - 14:15 | AAMに関する各国規制当局の動向 ~JCAB(日本)、KOCA(韓国)、DGCA(インドネシア)、CAAS(シンガポール)、EASA(欧州)、FAA(米国)、GCAA(UAE)による、認証・運航・地域全体での統一についての意見交換~ ■パネリスト: - 江口 真氏(JCAB) - Capt. Mohammed Ahmed Alyassi (DCAA) - Oswaldo Lopez Blas (EASA) - Tan Chun Wei (CAAS) ■モデレーター: - Usmaan Javed(ICAO) |
14:15 - 15:00 | 大阪・関西万博でのAAMデモフライトと日本におけるAAMの現状 ~進展・課題・教訓など~ ■パネリスト: - 江口 真 氏(JCAB) - 福澤 知浩 氏(Sky Drive) - 樽田 正史 (Skyports) - 田辺 正樹 (Marubeni) ■モデレーター: - 安河内 佳祐 氏(Sky Drive) |
15:00 - 15:20 | コーヒーブレーク(展示エリア) |
15:20 - 15:45 | 第2部オープニング |
15:45 - 16:10 | ELANUS ■スピーカー:Tse Lin (Elanus Project) |
16:10 - 16:45 | インドネシアにおけるAAM ~進捗、課題、得られた教訓~ ■パネリスト: - Kevin Phang (VELA) - Jeremy Hasian (Intercrus Aero) ■モデレーター: - Javier Vicedo (EASA) |
16:45 - 17:30 | UTMの実運用とAAM空域統合の実現 ~プロトタイプの構築から、導入、スケーリングまで~ ■スピーカー: - Nate Isbell(SkyGrid) |
17:30 - 17:45 | 閉会の挨拶 |
17:45 - 18:45 | レセプション(展示エリア) |
イベントアプリで同時AI翻訳をライブでご利用いただけます。 | |
---|---|
08:15 - 08:30 | 開会の挨拶 |
08:30 - 10:30 | アジア市場への参入に向けたOEMの準備 ~認証とEIS(運用開始)に向けた進捗、タイムライン、課題等について~ ■パネリスト: - Arnaud Coville(SkyDrive) - 森 巧氏(Eve Air Mobility) - Patrick Buckles(Beta Technologies) - Kevin Phang(VELA) - Vishnu Ramakrishnan (ePlane) - Derek Cheng (Vertical Aerospace) - Andrew Cummins (Archer) ■モデレーター: - Sergio Cecutta(SMG Consulting) |
10:30 - 11:00 | コーヒーブレーク(展示エリア) |
11:00 - 12:00 | AAM運航における気象の重要性 ~その課題、導入プロセス、ATM/UTMとの統合~ ■パネリスト: - 古本 淳一氏 (MetroWeather) - Don Berchoff (TruWeather Solutions) - Matthew Land (Skygrid) ■モデレーター: - Ally Liu (ArcGen) |
12:00 - 13:00 | 昼食(展示エリア) |
13:00 - 14:00 | 日本政府によるAAM支援 ~AAM導入を目指す複数の都道府県による意見交換会~ ■パネリスト: - 水野 祐介 (愛知県) - 三野 剛 (三重県) - 平山 紀之 (NEDO) ■モデレーター: - 古市 茂 (経済産業省) |
14:00 - 15:00 | アジアにおけるAAMサプライチェーン ~サプライヤーによるAAM産業支援と投資動向~ ■パネリスト: - Taylor Albertson (Honeywell) - Martin Ding (Albatross.Ai) ■モデレーター: - Clem Newton-Brown (Skyportz) |
15:00 - 15:30 | コーヒーブレーク(展示エリア) |
15:30 - 16:15 | AAMにおけるハイブリッドの可能性 ~ハイブリッドパワートレインが航空機の性能を拡大し、事業者とOEMがアジア市場により良く対応する方法~ ■スピーカー: - 黒田 祐至氏 (IHI) |
16:15 - 16:45 | AAMへの電力供給 ~電動航空機社会に向けた各国電力網の備えとバッテリーの果たす役割~ ■スピーカー: Patrick Buckles (Beta Technologies) |
16:45 - 17:15 | インドのAAM導入と拡大: 進捗、課題、得られた教訓 ■パネリスト: - Vishnu Ramakrishnan (ePlane) |
17:15 - 17:30 | 閉会の挨拶 |
イベントアプリで同時AI翻訳をライブでご利用いただけます。 | |
---|---|
8:15 - 8:30 | 開会の挨拶 |
08:30 - 09:30 | アジアのAAM事業者によるEISへの備え ~AAM運航の円滑な導入と本格的な拡大に向けた計画、進捗状況、および費用・資金調達を含むビジネス面での検討~ ■パネリスト: - Amanda Nelson (Bristow Group) - 太田 幸弘 (Soracle) ■モデレーター: Patrick Coulter (FlightSafety) |
09:30 - 10:30 | バーティポート統合 ~都市中心部、空港、その他ロケーションへの統合における課題と可能性~ ■パネリスト: - 中村康平 氏(兼松株式会社) - Clem Newton-Brown (Skyportz) - Peter Sharp (Haylion) - 樽田 正史 (Skyports) ■モデレーター: - Carlo Tursi (UrbanV) |
10:30 - 11:00 | コーヒーブレーク(展示エリア) |
11:00 - 12:00 | AAMに必要なデジタルインフラ ~ATM、UTM、通信・周波数などのインフラ整備~ ■スピーカー: - 森 巧氏 (Eve Air Mobility) - Frank Erb (Thales) |
12:00 - 13:00 | 閉会の挨拶 & 昼食(展示エリア) |
パネル
個人
発言
✲ 非公開セッション
会場
愛知県・Aichi Sky Expo (愛知スカイエキスポ)
お問い合わせ
ニュースレターを購読する
AAMのメーリングリストにご登録いただくと、いち早くAAMの最新資料を直接入手することができます。
